仙台で毎年開催される「みちのくYOSAKOI(よさこい)まつり」の今年の日程は、2023年は10月7日(土)・8日(日)の2日間です。
みちのくYOSAKOIまつりの会場は複数あってどこの会場に行ったらよいのか迷いますよね。
そして、2023年のみちのくYOSAKOIまつりの会場は例年と異なる場所があるようです。
アクセス・駐車場についてまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
みちのくYOSAKOIまつり2023仙台の会場はどこ?
みちのくYOSAKOIまつり2023仙台の会場はどこなのでしょうか?
会場は全部で4会場あります。
・地下鉄旭ケ丘駅前会場
・市民広場・勾当台公園・定禅寺通りパレード会場
・JR仙台駅東口ダテリウム会場
・あすと長町杜の広場公園・JR長町駅西口会場
この4会場はすべて地下鉄南北線で移動できるようになっています。
旭ヶ丘駅 | → | 勾当台公園駅 | → | 仙台駅 | → | 長町駅 |
約7分(間3駅) | 約3分(間1駅) | 約8分(間4駅) |
地下鉄旭ヶ丘駅前広場会場
地下鉄旭ヶ丘駅は台原森林公園に隣接しており、駅前広場も広々としていています。
【スケジュール】
公開され次第、詳細記載いたします。
【アクセス】
※駅前にコンビニなどお店がないので、必要なものは事前に購入されてから行かれるとよいと思います。
市民広場・勾当台公園・定禅寺通パレード会場
市民広場と勾当台公園の2会場は道路の向かい側になりますので、併せてご紹介します。
【スケジュール】
公開され次第、詳細記載いたします。
【アクセス】
仙台駅から徒歩:およそ19分
定禅寺通りにて行われるパレード(11:00~16:00)
北側⾞線「東エレクトロンホール城」前 〜「三越定禅寺通館」前まで(240メートル)
JR仙台駅東口ダテリウム会場
仙台駅前会場は昨年までは、宮城野通(仙台駅東口を出てまっすぐの通り)行われていました。
2023年は仙台駅東口ダテリウムが会場となります。
駅直結のイーストビル1階エントランス部分を「ダテリウム」と称した場所です。
仙台の歴史や文化との繋がりを意識し、地域の皆さまに親しみやすい名称としてJR仙台イーストゲートビル 1Fエントランスホールを「ダテリウム」と名付けました。ダテリウムでは毎月地域の魅力を発信するイベントを開催し、地域の新たな発見や楽しみを体感していただく場所を目指します。
DaTeRIUM(ダテリウム)HPより引用
【スケジュール】
公開され次第、詳細記載いたします。
【アクセス】
詳細の場所は、DaTeRIUM(ダテリウム)HPをご確認ください。
あすと長町杜の広場公園・JR長町駅西口会場
最後は、あすと長町杜の広場公園とJR長町駅西口の会場です。
【スケジュール】
公開され次第、詳細記載いたします。
【アクセス】
あすと長町杜の広場公園は長町駅から徒歩:およそ11分
みちのくYOSAKOIまつり2023駐車場はどこ?
みちのくYOSAKOIまつり2023駐車場はあるのでしょうか?
お祭り用に設置された駐車場はありません。
車で行かれる方はコインパーキングサイトから駐車場を見つけておくと、当日スムーズに停められますよ。
特Pサイトなら事前予約もできます♪
先にお伝えしたように、地下鉄南北線で移動が便利な会場で、各会場を移動する方は地下鉄南北線を利用されることをおすすめします。
そして、何会場か行く予定の方は、地下鉄一日乗車券がお得です。
なんと、地下鉄全線を1日何回でも自由に乗り降りできます。
・土日祝日料金
大人:620円 小児:310円
・購入当日のみ有効
仙台交通局HPをご確認くださいね。
みちのくYOSAKOIまつり2023まとめ
2023年の「みちのくYOSAKOIまつり」も各会場で熱気のある踊りが楽しめそうで今からワクワクします。