仙台国際ハーフマラソン2023交通規制は何時から何時まで?
仙台国際ハーフマラソン2023交通規制はコースの場所により時間が異なりますが、全体の交通規制時間は下の通りです。
さらに、詳しくエリアごとの交通規制時間は何時から何時までかまとめました。
上図のA~Fに沿って、西側から東側の順で記載します。
仙台駅西口側 | 地 図 | 規制開始~終了時間 | 規制時間 | |
A | 青葉通・西公園周辺・定禅寺通 | ![]() | 9:45~11:50 | 2:05 |
B | 愛宕上杉線・東二番丁通 | 9:40~12:00 | 2:20 | |
仙台駅東口側 | 地 図 | 規制開始~終了時間 | 規制時間 | |
C | 二十人町周辺・宮城野通 | ![]() | 10:05~12:35 | 2:30 |
D | 新寺通 (五橋1丁目交差点 ~宮千代1丁目交差点) | 9:35~12:45 | 3:10 | |
E | 新寺通 (宮千代1丁目交差点 ~卸町1丁目交差点) | 9:35~10:45 | 1:10 | |
F | 弘進パーク仙台(楽天球場隣)周辺 | 9:10~12:50 | 3:40 |
マラソンコースのスタート・ゴール地点になっているFエリアは、規制時間が最も長く、仙台国際ハーフマラソン実施時間中ずっと交通規制となります。
仙台国際ハーフマラソン2023コースは?
コースは、2019年の仙台国際ハーフマラソンから現在のコースとなっており、仙台の魅力を感じることのできる21.0975kmとなっています。
仙台の街や自然を感じながら走行し、次々と移り変わる景色を楽しんで走行できることと思います。
仙台駅の都会的な街並みを抜け、仙台国際センターの落ち着いたエリア、定禅寺通りの美しい木々のアーチと移り変わる景色で、参加者の方々も疲れを吹き飛ばして頑張ってほしいですね。
仙台国際ハーフマラソン2023応援・観戦のおすすめエリアは?
今年の仙台国際ハーフマラソンは勾当台公園のイベントこそありませんが、沿道の応援・観戦の規制は求めないとのことです。
そこでおすすめの応援・観戦エリアをご紹介します。
弘進パーク仙台(スタート・ゴール地点)沿道
弘進パーク仙台内に入れるのは参加者のみとなりますが、沿道でチアの応援やすずめ踊りが披露されるとのことです。
スタートとゴールの2度観戦できるのも嬉しいポイントですね!
榴ヶ岡公園
榴ヶ岡公園は芝生が広がる広い公園です。
公園で応援隊の演奏が行われ、参加者を応援しますので、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
北側から公園内に入れば、交通規制にかかることなく入ることができますよ。ただ、公園内駐車場は20台程と限りがあるため注意が必要です。
近隣コインパーキングは公園南側の交通規制内に多くありますが、使用できませんので、ご注意ください。
二十人町いたがき本店前
こちらも規制に入りやすく、いたがき本店一本北側の通りにコインパーキングが多くあります。
三井のリパークHP
歩道も広く綺麗に整備された直線道路で、木々もなく遠くまで見えるので、観戦にぴったりの場所ですよ。
アプリで、応援したいランナーの位置がわかるサービスがあります。位置情報を確認しながら、応援場所を変えてみても良いですね。気になる方は読み進めてみてください。
応援したいランナーの位置がわかるアプリ
応援naviという応援したいランナーの位置がわかるアプリがあります。
こちらは、アドレス・名前などの個人情報の入力は不要でダウンロードしたらすぐに使用できるのが嬉しいポイントです。
一覧から大会名を選択します。
メニュー下部からコースマップや選手検索が可能です。
コースマップ図
位置情報がわかると、あとどのくらいで通過するかの目安になるので嬉しいサービスですよね。
是非ご活用ください。
まとめ
9:10~12:50
②コース
スタート:楽天球場隣の弘進パーク仙台→イオンスタイル卸町(折り返し)→定禅寺通141ビル(折り返し)→二十人町いたがき本店前(折り返し③)→ゴール:弘進パーク仙台
③おすすめ応援・観戦地点
・弘進パーク仙台沿道
・榴ヶ岡公園
・二十人町いたがき本店前
なかなか間近で見ることのできないプロランナーの走りを見ることができる貴重なチャンスです。
参加者でない方も、ぜひ交通規制に気をつけてお出かけしてみてください。