本ページはプロモーションが含まれています

ジオゲッサースマホアプリで遊び方は?日本地図の表示方法も

エンタメ
GeoGuessr(ジオゲッサー)を始めたいけど難しそう。
どんなルールなの?スマホアプリで始めたい方に向けて、ジオゲッサーの遊び方をまとめました。
ジオゲッサーの遊び方は?
スマホアプリで日本地図に限って遊ぶことってできる?
ジオゲッサーを始めて遊ぶ初心者の方に向けてまとめました。

ジオゲッサースマホアプリで遊び方は?

GeoGuessr(ジオゲッサー)はGoogle Map(グーグルマップ)を使います。

行先の行き方や場所を確認するのに使用するグーグルマップがゲームとして使うという発想が面白いですよね!
ゲームを始めると、グーグルマップ、ストリートビュー上のある地点に落とされます
ルールは単純で、その落とされた場所がどこなのか、場所を特定するゲームです。
基本はこれだけです!
落とされる地点はランダムに選ばれますので、その場所がどこなのかということを、地図内の看板や標識などから場所を推測していきます
場所が特定できたら、画面下に表示されているグーグルマップ上の地点をにマークをつけます
最初に落とされた地点と、自分自身がマークをつけた地点の距離がどれくらい離れていたかによりポイントが付与されます
獲得ポイントは最大5,000ポイントで、獲得ポイントが5,000ポイントに近ければ近いほど、最初の落とされた地点に近いということです。

高得点を出すには、ストリートビューの地形・建物・看板・標識などによく注意し、隠れたヒントを見つけ出すことです。
建物や看板に地域名や電話番号が書かれていたり、そのエリア特徴的なものが現れていたりします。
日本語や英語、その土地で使われている公用語や文字もヒントとなります。
誰かと対戦モードもできますが、黙々と一人で遊べるゲームなので、暇つぶしゲームにも適していますよ。
スマホアプリでの始め方
1.アプリストアで「GeoGuessr」を開きダウンロードします。
 

 

 

2.Playボタンからすぐにプレイできます。
 

 

 

3.ロールプレイングゲームのようにクリアすると次のステージに行けます。
 

 

 

4.初めのステージを選択するとレベル1が始められます。

 

 

 

5.ここで、グーグルマップのストリートビュー上、ある地点に落とされます。

画面をスクロールして360°観察し、指標となるものを見つけましょう。
 

 

 

6.ここでは、自由の女神がありましたので、ニューヨーク州のリバティ島ということがわかります。
場所がわかったら、画面下部の地図をタップし、該当の場所にguess(ピンを立てること)します。
 

 

 

7.guessすると、最初に落とされた場所とguessした(ピンを立てた)場所間の距離が表示されます。
 

 

 

注意:今回は、自由の女神が目印となり場所を特定することができましたが、厳密にはguessする場所は「自由の女神の位置」ではなく、あくまでも最初に落とされた場所になります。
拡大縮小(ダブルクリックor2本指でつまむ・広げる)をすることができます。
また、画面左側に表示される旗マークを押すと、初期位置に戻れますので、迷子になってしまったら一度スタート地点に戻ってみましょう
ジオゲッサーは「GeoGuessr World Cup 2023」という世界大会も行われ、GeoGuessrの世界チャンピオンを競いました。
超上級者となると、なんと一歩も動かずにわかるという強者もいるんだとか!
ジオゲッサーのユーザーは全世界では6000万人を超えるというとても人気のゲームですので、ますます注目度が上がりそうです。

 

 

ジオゲッサースマホアプリでの日本地図の表示方法は?

ジオゲッサーの地図で落とされる範囲は、日本にとどまらず、全世界に及びます

アメリカニューヨークの自由の女神やフランスパリのエッフェル塔など、世界的に有名な建造物はだいたい予想がつきそうですが、地図で落とされる先は住宅地や砂漠といった指標となるものが少ないことも多くあります

プレイしていくとわかりますが、あまり特徴のない地点に落とされ、標識や建物がると全く見当がですので、見慣れた風景である日本に絞って行ったほうが難易度は下がります。

ジオゲッサースマホアプリで、日本地図の表示方法をまとめました。

 

 

1.画面左下の赤マーカーを引いたボタンをクリック

 

 

 

2.SINGLE PLAYERをクリック

 

 

 

3.先ほどはスキップしてプレイしましたが、こちらはサインインが必要です。

※画面はi Phoneです。

 

 

 

4.サインインが完了したら、Classic Modeをクリック

 

 

 

5.Japanをクリック

 

 

これで日本国内の地点のみが出題されますよ^^

日本国内ですと、知っている地名や建物・企業名などが出てきてやり易いかと思います♪

 

まとめ

GeoGuessr(ジオゲッサー)とは?

グーグルマップ上の落とされた地点がどこなのか、場所を特定するゲームです。
地図があまり得意でない方も自分のペースで進められ、何度でも繰り返し遊べます。
まずは日本地図で行ってみてはいかがでしょうか。
ぜひお時間空いたときにプレイしてみてください^^