2023年の仙台青葉まつりは4年ぶりの通常開催ということで、「杜の市」と呼ばれる地元の特産品・名産品も多数販売され、加えて一般の屋台(露店)も昨年を大幅に上る数の出店が並びます。
お祭りと言えば屋台グルメ!という方も多いはず。そこで仙台青葉まつりの屋台の出店場所や営業時間、メニューについてご紹介します。
仙台青葉まつり2023屋台の場所はどこ?
例年の屋台出店場所同様、勾当台公園・市民広場・つなぎ横丁です。
つなぎ横丁は市民広場と定禅寺通りの間の小さな通りですので、屋台出店の3地点が密集しています。
仙台駅から歩くもよし、地下鉄の勾当台公園駅で下車されてもよし、アクセスしやすい好立地の場所でお祭りが行われます。
仙台駅から徒歩20分ほどで行くことができます。地下鉄で行くより混雑を避けて行けますので、歩くことに抵抗がない方はお祭りの雰囲気を感じながら歩いてみてはいかがでしょうか。
- 地下鉄南北線・泉中央行
- 片道料金:大人210円・小人110円
混雑しますので、切符やICカードへのチャージは前もって行うと、お帰りの際は列に並ぶことなくそのまま電車に乗れるのでおすすめです。
バスをご利用の際は仙台市交通局HPに規制内容が書かれていますので、ご確認の上ご利用ください。
仙台青葉まつり2023屋台の営業時間は?
屋台の営業時間は昨年より長く開店しており、仙台青葉まつり開催中ずっと楽しめます。
1日目(宵まつり)と2日目(本まつり)では時間が異なるのでお気をつけください。
仙台青葉まつり開催時間 | 露店(杜の市)営業時間 | |
宵まつり5月20日(土) | 10:00~20:00 | 10:00~20:00 |
本まつり5月21日(日) | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 |
仙台青葉まつり2023屋台のメニューは?
仙台青葉まつり期間の5月20(土)・21(日)両日とも、勾当台公園と市民広場で「杜の市」(もりのいち)と呼ばれる伊達藩ゆかりの地の美味しいものや特産品を集めた店が出店します。食の他、伝統工芸品・射的などの体験型もあります。
仙台青葉まつり公式HP記載の店舗で、企画出店35店舗・露天商43店舗の78店舗と昨年よりも多い店舗数となります。さらに、一般の露店が加わりますので、様々な露店が楽しめそうですね!
公式HPに記載のある「杜の市」の飲食のメニューだけでも100種類以上ありますよ。
一部抜粋しましたので、仙台青葉まつり公式HPを参考になさってください。
仙台味噌からかげ
仙台味噌やきそば
気仙沼ホルモン
ホルモン焼きそば
タコの唐揚げ
手焼き笹かまぼこ
スペアリブ
牛タン炭火焼
牛タンカレーパン
肉巻おにぎり
串餃子
かき濁汁
炭火焼イワナ
蒸しホヤ
炙りほや串・炙りかき串・炙りつぶ串など海鮮串
クロッフル
ずんだ大福パン
揚だんご
いち氷
福島路ビール(福島)
芋煮(山形)
じゃこ天(愛媛)
チョコバナナ
フランクフルトなど
※「杜の市」のメニューのみ記載(一般の露店は記載しておりません)
各店長蛇の列となることが予想されますが、昨年の様子を参考に、ご覧になりたい演目に間に合うように時間に余裕をもって屋台に行かれたほうが良さそうです。
仙台青葉まつり過去の屋台の混雑状況は?
ご当地メニューが一堂に会し味わえるのも仙台青葉まつりの醍醐味ですね!
勾当台公園には笹かまのマスコットがいたり、屋台がたくさん出てたり、宇和島市の出店とか山形芋煮が出てた〜。#仙台青葉まつり #芋煮戦争2022 pic.twitter.com/2Bi6bFHVPH
— ぴょろり🌗 (@mofupyorori) May 15, 2022
昨年の縮小開催時ですが、混雑ぶりがうかがえます。
今年は4年ぶりの通常開催となるため、昨年以上の混雑覚悟で行きましょう!
ただ、出店数で見ても今年は昨年以上なるため更に盛り上がる青葉まつりとなりそうですね!
楽天イーグルスファンには嬉しい楽天ブースも!お得なチケット販売は必見ですね♪
山元町燦燦園さんのいち氷!凍らせたイチゴをスライスしたものに完熟100%のいちごジャム🍓と練乳をたっぷりかけたスイーツです。本日仙台青葉まつりでり出店中!場所は勾当台公園円形広場付近です。伊達武将隊の伊達成実様と茂庭綱元様、松尾芭蕉さんもご挨拶に来てましたとこをパチリ。 pic.twitter.com/rRl3p2zpLR
— 𓋴𓅱𓊪𓄿𓂋𓅱𓏏𓄿𓎡𓄿𓋴𓅱(スパルタカス )@ジビエ(gibier) (@spartacus20th) May 18, 2019
凍らせた苺をスライスし練乳と無添加いちごジャムをかけた「いち氷」は楽天市場でも高評価の絶品スイーツです。なかなか店舗に足を運ぶのが難しい方もこの機会に試してみてはいかがでしょうか♪
まとめ
4年ぶりに制限なく開催となる仙台青葉まつり。
屋台の様々なグルメとともに、すずめ踊りや山鉾巡行、時代絵巻巡行など注目の演目を楽しみましょう。
感染対策として、観客席での飲食は控えるよう呼びかけています。多くの方が待ちに待った開催ですので、ルールを守り皆が楽しめるお祭りになると良いですね。